イセジングウ
伊勢神宮

  伊勢の宇治の五十鈴(いすず)川上に鎮座の皇大神宮{内宮(ないくう)}と伊勢の山田の原に鎮座の豊受大神宮{外宮(げくう)}の総称。古くは伊勢太神宮(いせのおおみかみのみや)ともいっていた。
辞書では「伊勢神宮」と紹介されているが、単に「神宮」というのが正式な名称だそうです。
皇居の祭祀する最高の存在として社格を超越するものとされた。古くは私幣は禁止されていたが、中世以降、伊勢講などによる民間の参宮が盛んになった。
明治以後国家神道の中心となったが、1946(昭和21)年以降は一宗教法人。正殿は神明造りといわれる神社建築様式の代表的なもので、20年ごとの式年遷宮の制を伝える。
伊勢市宇治館町1
17.01.02.更新    04.08.02裕・編集
平成29年丁酉  2017年
平成18年丙戌  2006年
平成16年甲申 2004年



絵馬一覧に戻る 雑貨コレクション