土  鈴
 土鈴(どれい≠奴隷)
土製の鈴。どすず、つちのすずとも云います。
江戸時代の国語辞書『和訓栞
(わくんのしおり)』(谷川士清(ことすが)著)によれば、鈴はその音が涼しいのでこの名が生じたとあります。それを打ち鳴らせば、除魔の呪力があると古くから信じられて祭典に用いられ、また魔除けの御守りともなっていました。
古墳文化時代の副葬品、あるいは打ち鳴らして急を知らせる道具にも使用され、原始楽器の一つでもありました。
土鈴を集めてみようと思ってはいませんでしたが、目についたとき買ってみようかなと思ったときに求めたものです。
02.12.09裕・編集
くらしき 厳島
三段峡 龍(宮島) 岩国・錦帯橋 おかめ
狛犬 鹿 岡山・桃太郎
四天王寺 大仏殿 銅鐸(鉄製) オランダ人形
鈴(竹製) 鈴(木製) 小樽 国東・熊野
耕三寺


 
   雑貨コレクション    裕の頁